国宝・仁科神明宮

- 仁科の森に鎮座する日本最古の神明造 -

国宝
仁科神明宮

仁科の森に鎮座する
日本最古の神明造

ご祈祷のご案内

 着帯祝

妊娠5ヶ月目の戌の日に行い、神社でお祓いを受けた帯を着け安産をお祈りします。

 命 名

名前は生命の象徴と言われており、神社では祝福と願望をこめて名前をお受けします。

 初宮詣

男児は生後32日目、女児は33日目に初めて神社にお参りし、無事成長をお祈りします。

 七五三

男女3歳を髪置、男児5歳を袴着、女児7歳を帯解の祝として、いずれも11月15日に神社へ参拝し、健やかな成長をお祈りします。

 入学式

無事入学出来た事に感謝のお参りをします。

 学業成就

氏神さまにお参りし希望校へ入学できます事をお祈りし、心安く勉学に励みます。

 成人式

男女満20歳の年に行い、ご加護をいただいた氏神さまと今日まで育てて下さったご両親に感謝し、成人を自覚します。

 結婚式

神前で幸福な家庭を築くことを誓い、紙の御加護と両家の弥栄・子孫繁栄を祈ります。

 厄除祈

願厄年は古くから災難が多く、障りのある行動や振る舞いは慎むものです。数え年で男性は2・7・25・42・61歳、女性は2・7・13・19・33・37・48・61歳であり、その前後は前厄、後厄と言います。

 家庭のまつり

お食い初め・誕生祝・節句等は神棚の前でお祝いし、還暦は61歳・古希70歳・喜寿77歳・米寿88歳・銀婚式・金婚式等のお祝いは氏神様へお参りし感謝のお祭りを行います。

幸せの黄色いお守り

厄年

古来より人生において心身の節目や責務の重さ時期で事故、病気、災難など障害の起こりやすい年廻りとされています。

令和6年(2024年)

厄年(数え年)
【男性の大厄42歳】
前厄 昭和59年生まれ
本厄 昭和58年生まれ
後厄 昭和57年生まれ
【女性の大厄33歳】
前厄 平成5年生まれ 
本厄 平成4年生まれ
後厄 平成3年生まれ

※数え年とは、満年齢に誕生日前には2歳、誕生日後には1歳を加えた年齢です。
※詳細は神社社務所までお問い合わせください。