お知らせ
社務所のご案内
冬期間の開所について
令和7年1月14日(火)~3月13日(木)は、土日祝祭日のみ開所。
社務所開所時間は、午前九時~午後四時です。
社務所のご案内
冬期間の閉所について
令和7年1月14日(火)~3月13日(木)は、土日祝祭日のみ開所。
社務所開所時間は、午前九時~午後四時です。
祭事・神事
祈年祭(3月)
(古式作始めの神事)
伊勢神宮の祈年祭(としごいのまつり)にならって行われる神事で、3月15日に奉納される。
例祭(9月)
(太々神楽)
新嘗祭(11月)
(収穫祭)
指定文化財
日本最古の神明造
(国宝)
本殿・
御正体
(重要文化財)
銅製の円板に別鋳の仏像をとりつけ、あるいは手彫りするか、打出した
木造棟札
(重要文化財)
20年に一度の式年遷宮の際の棟札。南北朝時代の永和2年(1376)の棟札から保管されている。
社叢
(長野県指定天然記念物)
スギ・ヒノキが主で、他にアカマツ・クリ・コナラ等いずれも巨木・大木である。境内に入ってすぐ左の三本杉は有名。
古式作始めの神事
(長野県無形民族文化財)
「作始め神事」と称し、鍬初めから苗代づくり・種播き・鳥追いまでの稲作りの模倣が、1坪の広さに仕切った中で行われる。
太々神楽
(長野県無形文化財)
仁科氏時代から伝承されてきたといわれ、いずれも神話に基づきて作られた神楽である。笛や太鼓に合わせて舞うものと、謡曲によって能楽を演じるものとがある。